2018年12月25日火曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.70]

平成30年12月25日号(第70号)を発行しました。
タイトル写真は、
冬囲いされた松…。
焼山温泉正面の松でしょうか。
これからたくさん
たくさん降る
雪にそなえてですね~~!

ここ最近
平成が最後ということでしょうか
それは関係ないですが…
越郵便局が閉局になったり
店を閉める話があったり
今まで親しんだ人がやめる
など
おしまいの話が聞こえてきます。
紙面のネタとしては
興味深いのですが…。
重いからやめました(*'▽')


さて、第70号の内容は、
「振興会だより」
東中学校「生徒会選挙」
「早川保育園」生活発表会
ワクワク探検隊in上早川
地域づくりプランの「道ひとすじ」
「まめっ子クラブ」能生からかわいい体験者
「いなほ俳句会」
ほかです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年12月24日月曜日

メリークリスマスIn上早川



平成30年12月24日(土)
クリスマス会がありました。
今年で3回目

天気があまり良くなかったり
復興イベントが市街地であったりで
少ない参加者での実施でした。

でも、楽しく過ごさせていただきました(^^)/

(ひ)

2018年12月17日月曜日

とり急ぎ上早川(西山方面)

H30.12.16(日)
今回は上早川の
西山方面を
走ってみました。
何処だかわかりますか(^^)/

2018年12月10日月曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.69]


平成30年12月10日号(第69号)を発行しました。
タイトル写真は、
イチョウの木です。
オスです。
旧上早川小学校に
あります。
一時丸刈りになっていましたが…(^o^)

元写真は
こんな感じ。
バックは鉾が岳ですよ。

晴れた日は
こんな感じ。

もう散ってます(;^ω^)

さて、第69号の内容は、
「上早川びと」は恩田ジンさん104歳。
「包括支援センター」からは権利擁護について。
「歴史と伝説」は火打山山頂から出土した懸仏。
「はらくちい通信」は米奮闘記。
「寿プロジェクトレター」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年12月8日土曜日

とり急ぎ上早川です。


会社でドライブレコダーの
取り付けが義務化になり
これ幸いと
写っている映像をまとめてみました。
国道8号線から
編集しようとしたら
かなり長くなるので
上早川だけを
ギュッとしてみました(;^ω^)

全線版があったので
リンク貼り付けます👇

(ひ)

2018年11月22日木曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.68]

平成30年11月25日号(第68号)を発行しました。
タイトル写真は、
見ての通り
ネギ!
おいしそうでしょ(^^♪
焼山の里で販売中かも…
見に来てね。
自然薯もあるよ(^^)/

さて、第68号の内容は、
「振興会だより」
東中学校「合唱祭」
「上早川地区文化祭」
地域づくりプランの「道ひとすじ」
「いなほ俳句会」の俳句
ほかです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年11月18日日曜日

新潟焼山火山対応訓練がありました。


お天気に恵まれた当日
「新潟焼山火山災害対応訓練」
が行われました。

上早川分団12部(大平)は、
管内の寒谷、大平、岩倉、土倉の
一時避難場所を担当しました。

8:00訓練の安心メールを受信。
消防団員は、格納庫へ集合。
その後、担当する集落を打合せ、
各一時避難場所へ向かいました。
ちょっとフライング気味の方もいましたが、
6月に地震想定の訓練があり
今年2回目という事もあり
人員確認がスムーズにできたように感じました。
訓練は何回も繰り返し、
身につけることが大切ですね。

上早川全域では対象者の61%が
一時避難所に集合、
避難所(焼山の里)へは
50%が徒歩やマイクロバスで
避難しました。

避難後、気象台から焼山の講話があり、
消防署員による自動車事故救助訓練、
住民参加の初期消火訓練、
はしご車の搭乗体験、
起震車による地震体験
がありました。
閉会式では市長から
焼山登山禁止解除などのお話があり、
最後に自衛隊による炊出し訓練の
カレーライスが提供され
解散となりました。

終わって
12部団員は
格納庫の
冬囲い
団員募集中(^^)/

(ひ)

2018年11月11日日曜日

魚沼から大型バスがやってきた。

何やら大型バスが
焼山の里ふれあいセンターに…!

屋内では
こんな感じで

まほろば薮神広域協定の
皆様が魚沼から
研修に来られたとのことで
(上早川でいう農地維持支払ですかね)

ターゲットが
「かっかぁの会」

メンバーが集められ代表が
活動紹介をしていました。

終わって

焼き立てピザを
食べて頂きました。

幸運なことに


おみやげの
甘酒
御相伴に与りました
(^^)/
ごちそうさまでした~~!
活性化につながるといいですね~?

(ひ)

上早川地区文化祭(H301104)

2018年11月9日金曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.67]

平成30年10月11日号(第67号)を発行しました。
タイトル写真は、
用水人足があってその時に
赤いのがあったので
撮ってみました(^-^)
向こう側に見える山は
ほこんたけ
鉾が岳です。

さて、第67号の内容は、
「上早川びと」は五十嵐秀雄さん
「歴史と伝説」は木造狛犬
「ペット紹介」今回で最終回(T_T)
「寿プロジェクトレター」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年10月30日火曜日

上早川地区文化祭があります。

今年も
11/4~10までの
1週間
上早川地区文化祭
が開催されます
お時間ありましたら
足を運んでみてください(^^)/


10月25日お知らせ版

2018年10月25日木曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.66]

平成30年10月25日号(第66号)を発行しました。
タイトル写真は、
焼山の里ふれあいセンターに
ひっそり咲いていました。

さて、第66号の内容は、
「振興会だより」
下早川小学校「文化祭」
「早川縦断駅伝」結果
地域づくりプランの「道ひとすじ」
「いなほ俳句会」の俳句
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年10月21日日曜日

第41回早川縦断駅伝大会がありました。


好天に恵まれ
第41回早川縦断駅伝大会がありました。
昔から比べると
参加チームがかなり少なくなりましたが
19チームの皆さんがタスキをつなぎ
早川をかけぬけました。




2018年10月16日火曜日

《第41回早川縦断駅伝大会》

開催日… 平成301021(日)
会 場… 下早川地区公民館
下公前を9時にスタートします!

・今年は「一般 13チーム」「中学生 5チーム」の参加です。

上早川地区からの出場チームは、
  ★音坂46
  ★ダブルチェンジーズ   です。
地域の皆様の暖かい応援、よろしくお願いします<m(__)m>

**ご協力お願いします**
○選手の皆さんが安全に走るためにも車での応援は控えてください。
○中継所前後200mは駐車禁止とさせていただきます。

平成26年の様子です

2018年10月14日日曜日

木地屋の里 きのこ祭り


お知らせ版10/10号のトップに
きのこ祭りのお知らせが
あったので
きのこ手に入れようと
出かけてきました

天気予報は雨だったのですが
良い天気にめぐまれ
駐車スペースを
探すほどでした
上早川から
約60分
木地屋の里へ到着
続きはビデオで
👇

(ひ)

2018年10月10日水曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.65]

平成30年10月10日号(第65号)を発行しました。
タイトル写真は、
「コスモス」
濃い赤色
ちょっと珍しい?

さて、第65号の内容は、
「上早川びと」は霜越サダエさん
「老人クラブ紹介」は湯川内長寿会
「はらくちい通信」不動山山荘での稲刈り体験。
「歴史と伝説」はかけぼとけみしょうたい…?
「寿プロジェクトレター」は以前焼山温泉にインターシップで来ていたサロメさんから
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年10月7日日曜日

グランフォンド糸魚川2018


台風25号が深夜に通り過ぎ、
熱帯低気圧に…
朝、外を見ると地面は、ぬれておらず
空を見ると黒い雲…
風の勢いで雨が飛んできた
雨がちらりちらり
このままで済めばよいのに
10:00 本格的に雨。
開催しているのかな~。
と、エイドの農村公園へ…

準備万端、参加者を待ち構えて居ました。
「へ~!グランフォンド実施なんだ!」
開会式は強風のため、
出発地のマリンドリームにある屋内で行われたとの事。
600人からのエントリーが
悪天候で参加者は400人ほどになったようです。
10:30トップの参加者が到着。
それから、続々とエイドに立寄り
飲み物や食べ物をくちに運んでいました。

今年も「かっかぁの会」が
笹寿司を
400枚依頼され
前日に7人で準備し
今日に備えました。
「かかし祭りの1200枚より少ないから
作るのは、それほどでもないよ。」
果たして、全部なくなったのかな?


(ひ)

2018年9月25日火曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.64]

平成30年9月25日号(第64号)を発行しました。
タイトル写真は、
8月5日に行われた「かかし祭り」に
出展された「ミニオンズ」です。
今は焼山の里ふれあいセンターの
玄関先に立たされております。

さて、第64号の内容は、
「振興会だより」
老連の「夏季研修」
東中学校「体育祭」
「消防団集落内演習」
地域づくりプランの「道ひとすじ」
集落支援員の「活動報告」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年9月22日土曜日

2018年9月10日月曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.63]

平成30年9月10日号(第63号)を発行しました。
タイトル写真は、
「猫じゃらし」
え?

Wikipediaより

「夏から秋にかけてつける花穂が、に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂をの視界で振ると、猫がじゃれつくことから。逆に猫をじゃらす、草状のものを「お遊び草」と呼ぶようになった[2]穀物アワ(粟)の原種とされ、交雑もよくおこる[3]。」
だそうです(^^)/

さて、第63号の内容は、
「上早川びと」は伊藤キクエさん
「老人クラブ紹介」は中部不老会
「ペット紹介」番外編で猫探し!
「歴史と伝説」は正慶の板碑
ロルフさんからの「寿プロジェクトレター」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年8月24日金曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.62]

平成30年8月25日号(第62号)を発行しました。
タイトル写真は、
先日行われた「第36回早川郷温泉祭り」の
「魚つかみどり」です。
にじますを各所にばらまく作業です。
この祭りの事も今号で
記事になっています(^^)/


さて、第62号の内容は、
「振興会だより」
下早川小学校「夏休み満喫!」
東中学校「北信越大会、職場体験」
「電気柵」
地域づくりプランの「道ひとすじ」
「温泉祭り」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年8月12日日曜日

上早川の歴史と伝説(その24)「上早川のお宝~劒三社前殿棟札~」 [ History and legend of KAMIHAYAKAWA No.24 ]

 上早川の歴史を語るうえで宮平の剣神社は欠かせません。なかでも、市の有形文化財(書跡)に指定された神社に伝わる棟札は、室町時代におけるこの神社やその建立を担った氏子の様相を今に伝えています。
 この棟札の表には「大領宮司左示門太夫古志公義盛 永享三年辛亥今上皇帝一百三代 少領宮人平左示門古志公長 奉造立矛嶽座京田剣三社権現前殿一天安全四海太平風雨順時

六月二日成就 将軍家義教公 大工しろむら」、裏には「京田村 山組男女百六十六人 里組男女二百九十九人」とあります。
京田村の皆々が天下泰平と安定した天候を願って社殿を新築し、当時の宮司は左衛門で、宮人は平左衛門、施工は大工しろむらであったことが解り、賛同者の人数もあることから、京田村の人口も推定できる貴重な歴史資料といえるでしょう。

永享三(一四三一)年は、室町幕府の将軍の足利氏とそれを支える有力者との間で揉め事が頻発したころで、都は荒廃が進んだと言われています。しかし、現在の集落がほぼ成立し、春耕から秋の収穫までの基本的な技術と作業が確立した頃でもあり、早川右岸に広がった京田村(現在の土塩・猿倉・吹原・坪野・中林・中野・宮平・五十原など)で、農作業に励み、豊作を神社に託した私たちの遠い祖先の願いが窺い知れるようです。(木島)

2018年8月7日火曜日

早川谷「寿」プロジェクトレター ~早川渓谷観光マップ~ (KOTOBUKI Project) [No.18]

早川谷「寿プロジェクト」レター No.18
ミュラーさんより

Dear readers,
拝啓(親愛なる読者 様)

The hot summer arrived earlier this year than usual. I hope that everyone in Kami-Hayakawa is well and that the heat is not giving any trouble to humans and to the work in the fields.
暑い夏が例年よりも早く来ましたね。上早川のみなさんが健康にすごされ、この暑さで畑仕事などに病気・事故がないよう祈念しています。

The KOTOBUKI tourist map project about the Hayakawa valley is progressing slowly. This bi-lingual tourist map is planned to invite foreign tourists as well as Japanese to visit and discover the beauty of the valley. We are now looking for any interesting sightseeing spots, hiking routs, cultural elements to experience, as well as places like the Higashiyama rice farm.
早川渓谷についてのKOTOBUKI観光地図プロジェクトは、徐々に進んでいます。この二か国語の観光マップにより、外国人観光客だけでなく、日本人も訪問して早川渓谷の美しさを発見してもらいたいと思っています。私たちは今、興味深く面白い観光スポット、ハイキングルート、そして東山ファームさんのような日本の文化を体験できる場所や施設を探しています。

We would like to invite anyone to propose ideas of what to do and see in the Hayakawa valley. We are sure that there are a lot of hidden elements that are interesting for tourists to discover. The inputs of the people form Kami-Hayakawa will help us to make the tourist map an interesting one.
私たちはみなさまに、早川渓谷で何をみて、何をするべきか、体験するべきか、についての提案をしていただきたいと思っています。ここを訪れる人々にとって発見して興味を持つ隠れた要素がまだまだ沢山あると確信しています。

上早川のみなさまからの情報提供が、観光マップを興味深いものにするために必要不可欠なことだと思っています。
I very much look forward to receiving comments.
Please take care of yourself during the hot summer time.
皆さまからのご意見をいただけるのを本当に楽しみにしています。どうか暑い夏、お体ご自愛ください。

Kind regards to everyone
敬具(皆様に敬意を込めて)
Rolf Muller
ロルフ ミュラー

2018年8月5日日曜日

はらくちい通信![yoyo No.16] ~不動山山荘「あきすけ」にてイベント 糸魚川木材を使って~


先日、不動山山荘「あきすけ」にて、糸魚川の木材を使用し、自分だけのお箸を作る図工クラスを行いました。
講師に来ていただいたのは東京在住の佐々木文美さんと岡真由美さんのお二人からなる“図工ユニット”sundiy(サンディ)”。彼らが過去に行った同イベントが楽しそうだったので、ぜひ糸魚川でもやって欲しいと思い、お声掛けをしました。

お子様連れでの参加される方のため、下早川の「おもちゃや 木のこ」斉藤理沙さんに協力いただき、木のおもちゃで遊べるキッズスペースを設置。元地域おこし協力隊員で、現在は宮平にお住いの木工作家の卵、布川絵美さんにも講師として会をサポートしていただきました。    最初の2時間くらいはもくもくと集中して思い思いの箸を制作。そして出来上がった頃に、流しそうめんがスタート(はちみつの木佐藤さんありがとうございます。)。頑張ったご褒美に木の香りただよう、できたてのお箸でそうめんや野菜を味わっていただきました。参加した方々からは「自分でつくった箸ってかわいい。」「今日からこのお箸を使う!」と楽しい声が聞こえました。
この企画をすることにより、私自身も木のことをいろいろ学ぶ機会となりました。日本の国土の3分の2は森で、この糸魚川に至っては9割が森、伐採=自然破壊、ではなく、人間が手を入れることにより生態の健康が保たれることは、今回ともに企画してくださった農林水産課の伊井ちひろさんが教えてくれました。昔の暮らしほど森からの恵みを受けずに生活出来るようになった私たちですが、意識してみると身の回りには今でも木や木から出来たものがたくさんあります。見ているだけでも、癒しを与えてくれる木。突っ立て一歩も動かないのに、周りに影響を与えている木。もっともっと、木や森のことを知りたくなりました。

※「あきすけ」を毎週水曜日の10時~15時無料で解放しています。冷たいお茶やお菓子を常備しています。ぜひ一度足をお運びください。(yoyo./地域おこし協力隊)

2018年7月25日水曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.60]

平成30年7月25日号(第60号)を発行しました。
タイトル写真は、
先日、プランターに植えた
「菊」です。

さて、第60号の内容は、
「振興会だより」
下早川小学校「修学旅行」
東中学校「県大会」
「上早川地区敬老会」
地域づくりプランの「道ひとすじ」
森集落支援員の「活動報告」
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年7月10日火曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.59]

平成30年7月10日号(第59号)を発行しました。
梅雨があけ、いきなりあついですね~~!!

さて、第59号の内容は、
「上早川びと」は戦時中のお話。
「ホンネ・ホンキ意見箱」回のテーマも引き続き
~上早川にこんなイベントがあったらいいなぁ。と思うイベントは何ですか。~
ご意見募集中です。
QRコードから参加してくださいね(^^)/
そして
「寿プロジェクト」のレターは
焼山温泉にインターシップで来られた
ナディアさん
もうじき帰るみたいです(;_;
隔月の「ペット紹介」は、西山地区のあゆちゃん
「上早川の歴史と伝説」は、
不動山城跡のことです。
ほかに
ITよもやま話や不動山山荘「あきすけ」のおしらせ
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2018年6月26日火曜日

平成30年度上早川地区敬老会~健康長寿~

平成30年度の上早川地区敬老会が
公民館で行われました。
開催日:平成30年6月23日(土)13:30~

主催:社会福祉協議会上早川支部
共催:上早川地区公民館
強力:上早川老人クラブ連合会

当日は曇り空
対象の75歳以上の方が
44名の参加され
会が始まりました。

「黙祷」から始まり
「市民憲章」が全員で唱和され

開会の挨拶では

社協支部長から
健康寿命から寿命まで
男性は9年、女性は13年、介護が必要
長くいきたいと思う事、心と体の健康が大事
上早川が元気になるようお心遣いがほしい
とあいさつがあり

続いて祝辞

来賓の樋口振興会長さんからは
若い世代に伝えていかなければならない
お力添えを頂きたい
と話され

しまだ医院の島田先生からは
12~3年は何らかの介護が必要となる
その年数を短くするには…
●睡眠が大切
●色々な運動が大切
転んで寝たきりになる人が多い
週3日は歩く、手を使う運動をする。
●認知症の予防が大切
認知症は20年前から少しづつ始まっている
目的意識を持って生きる
社会的つながりを持ちコミュニケーションをとる
次の世代に自分のことを伝えて
健康長寿目指して欲しい
「快老」
こころよく年を取ってほしい
と話されました。

米寿者14名と喜寿者6名の方の紹介があり
来られた対象者に
記念品が贈呈されました

長寿者代表の
恩田さんからは
笑が起こる謝辞がありました

そして
祝宴

アトラクションに
 福嶋嘉寿紅社中の踊りがあり
会場全体を巻き込んでの踊りでした
踊りの中程で
スマイル脳トレがあり
運動指導員の渡辺登志子先生から
全身を使ってのご指導がありました。

最後に大抽選会
来賓の皆様から
番号札を引いて頂き
6等から1等
それぞれ景品が渡されていきました。

橋本土塩駐在さんの
万歳三唱で
敬老会が
締めくくられ
時間どおりに
送迎バスが出発していきました。


上早川の人口が600人
206名対象者なので
約34%が
75歳以上
となるのですね。
なんだかすごいです(;^ω^)


(ひ)